
稲刈りが終わり、乾燥機・籾摺り機ラインの掃除も順調に進み
昨日からはコンバインの掃除をしています
まずはクローラの土落し
湿田粘土質の土がガッチガチに固まりなかなか手強いです(ー_ー)!!

天気も良いし絶好やけど、10月とは思えない暑さ!!
汗をいっぱい掻きながらの作業です

オーガ(籾を排出する筒)を空に向かって上げながらコンプレッサーで吹いて残った籾を取り除きます
麦刈り~お米の刈取りまで1年頑張ってくれたコンバインGC698
思わず「お疲れ様」の言葉を一言かけてやりたくなるんですよね!!
ゆっくりと来年6月の麦刈りまではお休みしといてもらいます
2台のうち一台は修理のため部品待ち( ^)o(^ )
再来週なんだって…
カッター部分!!!
少しずつ修繕費が右肩上がりです 「う~ん」(*_*)

Posted in ブログ, 米 | No Comments »

真っ二つになってしまったビニールハウス
ですが苺の苗の植え付けは行います)^o^(
お米の仕事が目白押しだったため、少し遅れ気味だった定植も昨日からスタッフ総動員!(^^)!
おかげで紅ほっぺ・章姫両方ともなんとか終了です

奥では水やりに奮闘中!
始めのうちはホースを引っ張り、苗一本ずつ水をかけてやります
70m以上あるハウスですからホースを引っ張るだけでも苦労します(-_-)
苗は少し長くなり過ぎました
何故か?それは苗作りの段階で苗の数がたくさん出来すぎ、苗置き場がぎゅうぎゅう詰めだったから…反省です
というわけで苗はいっぱい余っております( ^)o(^ )
毎年勉強 日々勉強です( ^)o(^ )

台風の被害を免れた蕎麦の田んぼでは、生き残った蕎麦の花が綺麗に咲き誇っています❢
刈取り可能な所は1割だけ
さて今年はどうしよう?と考え悩み中❢
蕎麦の花に相談してみます
Posted in いちご, ブログ | No Comments »

稲刈りも細かいトラブルはあったもの、大きな怪我や修理もなく無事に終了しました!(^^)!
コンバインも堆肥舎で休憩しております!
お疲れ様!!!

最後に刈り取った滋賀羽二重もちの稲わらは地元の神社のお正月用しめ縄にも使うため、こうしてハウスの中で大事に干します( ^)o(^ )
雨にかかっても朝露にかかってもダメ❢
稲わらの色が悪くなってしまします(-_-)/
このもちの稲わら 長くて良いんです❢❢

滋賀羽二重もちの籾摺りも少しずつではありますが進んでいます
いつも思うのが…もち米って綺麗に白くなるな~って事!
すぐにでも白くておいしいお餅がたべられますよ~(*^_^*)
甲賀市水口町山のもち米は人気があり、京都の和菓子屋さんなんかでも使って頂いております。良かったらお問い合わせくださいね~(^_-)
とにかく稲刈りは終わって、残すは乾燥籾摺り請け負い作業のみ
お客様の滋賀羽二重もち!
もう少し気を抜かないで…実りの秋ももう少しです!(^^)!
Posted in ブログ, 米 | No Comments »

昨日の暴風雨がウソのように透き通るような青空の下
遅れを取り戻せ!!
移植のキヌヒカリ~今度はV字直播キヌヒカリの刈取り
少し稲は寝てしまったけど…大丈夫
稲刈りには持って来いの風がビュンビュン吹いて
快調に飛ばしますGC2台

でもちょっと無理はあかんよ~
昨日の台風思い出せ( ^)o(^ )
湿った稲わらは手強くて、脱穀前で詰まってしまう(反省)
出来は上々❢仕方ない❢

海のようだった水田も今日にはこの状態
少しジュルジュルやけど、そこはプロの腕の見せ所や)^o^(
う~ん!しかし空が綺麗すぎる!(^^)!

静まりかえっていた乾燥機も賑やかになってきた
豊作祭りといきたいもんやで~❢
Posted in ブログ, 米 | No Comments »
農業(第1次産業)に付き物
自然災害!農作物被害!
田んぼとハウスの見回り
普段ではありえない水路の水の量❢
滋賀羽二重もちの田んぼも冠水
長いもちの稲わらも半分以上水に浸かっています
池のようになってしまった田んぼを見て幻滅
どう足掻いてもしょうがない
自然と共存
台風が過ぎるのを待つばかり…
ビニールハウスはこれで済んで良かったとしか言いようが無し
棟から半分
苺ハウス
苗用の苺ハウスだけは死守しようと健闘の甲斐あり無事でした
ただこれからの稲刈りは壮絶な予感
やるしかない!!!!!



Posted in ブログ, 米 | No Comments »